2009年05月19日
ホーストラスト&霧島アート牧場
はじめまして。ホーストラスト&霧島アート牧場です!
ハミングマーケット会場であるスタジオアートキリシマにはたくさんの馬たちが暮らしています。
馬に乗り、草原や森へ出掛けていくホーストレッキングの牧場『霧島アート牧場』 ↓

と、現役を引退した馬たちのための牧場『NPO法人ホーストラスト』 ↓
の馬たちです。
今日はホーストラストの紹介を
今、日本では毎年8,000頭以上の馬が生産されています。
馬の平均寿命は25歳くらい。でも日本の馬たちの平均寿命は5歳に満たないと
言われています。
それは何故でしょう?
競走馬や乗用馬として活躍している馬たち。
でも、レースで成績を残すことができなかった馬や怪我や高齢で現役を続けられ
なくなった馬のほとんどは、天寿を全うすることなく処分されている、というのが
現状です。
私たち人間のために頑張った、そんな馬たちの一頭でも多くを救い、草の上での
んびりと余生を送らせてあげたい。
ホーストラストはそんな想いから立ち上がった非営利活動法人です
ホーストラストで暮らしている馬は現在38頭。
その中には競走馬として5億6000万円も稼いだタイキブリザードや

3億2000万円稼いだハギノリアルキング

などの有名馬もいます
馬たちは広い放牧地で群れを作り、自然界で暮らすのとと同じような環境で生活しています。

緑の草原で、馬たちがのんびりと過ごす姿はとても美しい
ハミングマーケット当日、タイキブリザードやハギノリアルキングなど、群れで過ごす馬たちに会いに行く見学ツアーを催行します。
☆AM11:00~ と PM3:00~(各便先着7名様・ご希望者多数の場合、催行回数を増やす予定です)
ぜひ ご参加下さい!
※ホーストラストHP<http://www.horse-trust.jp>
馬の里親、トラストスポンサーさんも募集中です
ハミングマーケット会場であるスタジオアートキリシマにはたくさんの馬たちが暮らしています。
馬に乗り、草原や森へ出掛けていくホーストレッキングの牧場『霧島アート牧場』 ↓

と、現役を引退した馬たちのための牧場『NPO法人ホーストラスト』 ↓
の馬たちです。
今日はホーストラストの紹介を

今、日本では毎年8,000頭以上の馬が生産されています。
馬の平均寿命は25歳くらい。でも日本の馬たちの平均寿命は5歳に満たないと
言われています。
それは何故でしょう?
競走馬や乗用馬として活躍している馬たち。
でも、レースで成績を残すことができなかった馬や怪我や高齢で現役を続けられ
なくなった馬のほとんどは、天寿を全うすることなく処分されている、というのが
現状です。
私たち人間のために頑張った、そんな馬たちの一頭でも多くを救い、草の上での
んびりと余生を送らせてあげたい。
ホーストラストはそんな想いから立ち上がった非営利活動法人です
ホーストラストで暮らしている馬は現在38頭。
その中には競走馬として5億6000万円も稼いだタイキブリザードや
3億2000万円稼いだハギノリアルキング
などの有名馬もいます

馬たちは広い放牧地で群れを作り、自然界で暮らすのとと同じような環境で生活しています。
緑の草原で、馬たちがのんびりと過ごす姿はとても美しい

ハミングマーケット当日、タイキブリザードやハギノリアルキングなど、群れで過ごす馬たちに会いに行く見学ツアーを催行します。

☆AM11:00~ と PM3:00~(各便先着7名様・ご希望者多数の場合、催行回数を増やす予定です)
ぜひ ご参加下さい!
※ホーストラストHP<http://www.horse-trust.jp>
馬の里親、トラストスポンサーさんも募集中です

2009年03月05日
Humming Marketの会場には
「Hummig Market」の会場であるSTUDIO ART KIRISHIMAの敷地内には馬が30頭近くいます。
イベント当日は柵の中に馬がいますが、日常は敷地内を自由に馬が放牧されています。
の~んびり草を食べてる馬、ゴロ~ンと横たわっている馬、ゆ~ったり歩いている馬、本当に自然なかたちで馬たちが馬ライフをゆったりすごしています。
そんな馬たちをみていると、みている方もの~んびりゆ~ったりしてきます。
馬たちはそれぞれがそれぞれのテンポで生活しています。
これでいいんだな~という気持ちになります。
イベント当日は曳き馬など馬とふれあえるコーナーもあるのでお楽しみに♪♪
イベント当日は柵の中に馬がいますが、日常は敷地内を自由に馬が放牧されています。
の~んびり草を食べてる馬、ゴロ~ンと横たわっている馬、ゆ~ったり歩いている馬、本当に自然なかたちで馬たちが馬ライフをゆったりすごしています。
そんな馬たちをみていると、みている方もの~んびりゆ~ったりしてきます。
馬たちはそれぞれがそれぞれのテンポで生活しています。
これでいいんだな~という気持ちになります。
イベント当日は曳き馬など馬とふれあえるコーナーもあるのでお楽しみに♪♪
